どうも、ゆきまさFXです。
2018年12月3日の週のウェルスナビの運用実績を発表します。
12月3日の週のウェルスナビの運用実績は「−7,035円」でした。若干の含み損という結果です。
また、ウェルスナビって何?という方はこちらの記事をどうぞ。
関連:【超入門】ウェルスナビの評判と口コミ!初心者に分かりやすく解説
↓↓ウェルスナビの事が15秒で分かる動画です↓↓
目次
12月3日の週の運用実績は下記の通りです。
今週は先週回復した分の米国株が反落、それにつられて日本株・欧米株も下がる結果で終わりました。
ただ、ポートフォリオは株式一点張りではなく、債券や金にも分散投資されているので、株の下落に対していい感じでクッションとして機能している事がわかりますね。
株は長期で見れば基本上がっていく性質を持っていますが、短期的には下落局面が必ず起こりうるため、その時に含み損が大きくならないように、債券などに分散投資しておくというのはリスクコントロールとして美しいです。
あとは株価がどう持ち直すのか?が今後のパフォーマンスの見所です。下落局面だからこそ、積立するにはチャンスなので、今後も積立を継続的に行っていく戦略です。
関連:市場が大きく下落!それでもウェルスナビ投資(積立)を続けるべき?
スポンサードリンク
ウェルスナビの収支の推移を一週間ごと表にまとめていきます。
投資元本・評価損益・利回りの推移
投資元本 | 評価損益 | 利回り | |
11月5日の週 | ¥100,000 | ¥−3,609 | −3.6% |
11月12日の週 | ¥100,000 | ¥−4,542 | −4.5% |
11月19日の週 | ¥100,000 | ¥−6,715 | −6.7% |
11月26日の週 | ¥100,000 | ¥−3,607 | −3.6% |
12月3日の週 | ¥100,000 | ¥−7,035 | −7.0% |
ウェルスナビのリスク許容度設定について
僕が運用しているウェルスナビの設定ですが、「リスク許容度5」で運用しています。
リスク許容度ごとのポートフォリオは下記の通りです。
僕の場合はまだ年齢も若く、長期間運用していく戦略で行っているので、株式比率を高めたリスクオンのポートフォリオです。
短期的に含み損を抱えたとしても、長期で見れば期待リターンが大きいのはやはり株式多めのポートフォリオなので、自信を持って「リスク許容度5」を選んでいます。
運用期間を長めに見る事ができる人は、僕のように「リスク許容度5」を選択すれば問題ないでしょう。
関連:ウェルスナビのリスク許容度おすすめが決定!無料診断は信じるな!
スポンサードリンク
ここから先は「ウェルスナビ(WeakthNavi)」に関する記事をまとめておきます。運用を始める前に気になる疑問を解決しておきましょう!
・これさえ読めばOK!ウェルスナビの入門書
→【超入門】ウェルスナビの評判と口コミ!初心者に分かりやすく解説
・ウェルスナビのリスク許容度について
→ウェルスナビのリスク許容度おすすめが決定!無料診断は信じるな!
・ウェルスナビの手数料について
→【結論】ウェルスナビの手数料は絶対高い!しかし使い続ける理由は?
・ウェルスナビの損失について
→【資産1割減】ウェルスナビで損失を出すもかすり傷だと捉えれる理由
・ウェルスナビと積立NISAで迷っている場合
→ウェルスナビvs積立NISAに完全決着!徹底比較した結果がこちら
・ウェルスナビの自動積立について
→ウェルスナビの自動積立金額はいくらが理想?決めるコツは〇〇にあり!
→市場が大きく下落!それでもウェルスナビ投資(積立)を続けるべき?
また、資産運用に関して全く知識も経験もないから、とりあえず本を読んで勉強したいという人は下記の記事で資産運用に関するオススメ本を紹介しているので読んでみてください。
・【保存版】この資産運用おすすめ本6冊を読めば資産3倍も夢じゃない!初心者から上級者まで必見の書籍とは?
・本当は教えたくない無料で大量の投資本を読み漁る裏技【Kindle unlimited】
そして、上記の中でオススメしている書籍の中でも特に最初に読んで欲しいのが「大富豪の投資術」という書籍です。
なぜなら全ての人はお金に対する悩みを必ず持っていますが、自分自身がお金の“何に”悩んでいるのかを明白に説明できる人はいません。つまり、お金の悩みの正体すら気づけていないのが現実です。
しかし、実際にお金に対して悩んでいるけど、何に悩んでいるのかすら見えず、暗闇の中で彷徨っているだけでは一切前に進みませんよね。
でも安心してください。
「大富豪の投資術」の中では人が抱えるお金の悩みの正体を明らかにしつつ、「具体的に老後を迎えるまでに必要な資金はいくらか?」「そのために毎月捻出する最適な金額はいくらか?」という、超具体的な数字を知る事が出来ます。
下記の記事でレビューしているので、気になる方は読んでみてください。
・【書籍レビュー】大富豪の投資術(マイケル・マスターソン)の感想!お金の悩みの正体が〇〇だと判明!
ではでは。
スポンサードリンク
コメントを残す