どうも、ゆきまさFXです。
今週の「トライオートFX」について週次報告をしていこうと思います。
結果報告からすると12月3日の週は「+3,088円」となりました。
↓↓今週の運用実績↓↓
トライオートFXは一度設定しておけば、基本的に半永久的に動いてくれる自動売買のロジックがあるので、初心者の方にもオススメです。
・今週のトライオートFXの運用実績
→1週間で「+3,088円」の不労所得
・僕が設定している自動売買のロジック
→豪ドル/NZドルコアレンジャーで5,000通貨
・損切り・ロスカットの設定
→「1.0025付近〜1.1420付近」のレンジを上下どちらかに抜けた時
・運用資金(入金している証拠金の金額)
→約74万円
※最低金額であれば35万円程度(僕はロスカットされない水準で回しています。)
トライオートFXって何?という方は、まずはこちらの記事を読んでください。
関連記事:【超入門】トライオートFXの評判や口コミ!初心者向けに分かりやすく解説
↓↓トライオートFXのことが3分で分かる動画はこちら↓↓
関連記事:【超入門】トライオートFXの評判や口コミ!初心者向けに分かりやすく解説
12月3日の週のトライオートFXの運用実績は「+3,088円」でした。
冒頭でもお伝えしましたが、12月3日のトライオートFXの運用実績は「+3,088円」でした。
↓↓今週の運用実績↓↓
これまでの運用成績は下記の通りです。
1週間の利益 | 累計利益 | |
11月12日の週 | +4,604円 | +4,604円 |
11月19日の週 | +4,549円 | +9,153円 |
11月26日の週 | +3,953円 | +13,106円 |
12月3日の週 | +3,088円 | +16,194円 |
スポンサードリンク
現在運用している僕のトライオートFXの運用設定
現在僕自身が運用しているロジックは「豪ドル/NZドルコアレンジャー」の1つだけです。このパッケージ(戦略)を5,000通貨のロットで自動売買しています。
このロジックはトライオートFXに標準搭載されているデフォルトのものとなっており、カスタム(自己流の設定)は一切加えていません。
トライオートFXに無料登録したのち、マイページからログインすると「自動売買セレクト」という自動売買のロジックが選択できる画面がありますが、そこからチョイスしただけです。
関連:トライオートFXのおすすめ設定は「豪ドル/NZドルコアレンジャー」一択!実際に運用する僕がその理由を全て解説!
豪ドル/NZドルの通貨ペアは、2014年からずっとレンジ相場を形成しており、トライオートFXが提供しているコアレンジャーというレンジ相場とは相性が恐ろしくいいという理由でチョイスしました。
コアレンジャーのロジック
コアレンジャーのロジックはシンプルで、レンジの中を価格が推移する限り、「レンジ下限では買い、レンジ上限では売り」をひたすら繰り返すモノです。
トライオートFXの場合はそれに加えて、全体のレンジの中央部分では売買を頻繁に行い、細かく利益を抜いていく所が特徴的となっています。
関連:トライオートFXのコアレンジャーの仕組みを初心者に丁寧に解説!注文設定は?利確は?損切りはどうなる?
スポンサードリンク
「豪ドル/NZドルコアレンジャー」における損切り設定について
トライオートFXは自動売買ツールですが、コアレンジャーのロジックには損切り値が設定されていません。
つまり、手動で損切りするか、強制ロスカットにならない限り、含み損がどれだけ拡大しても決済されません。
しかし、これだと引き際が決められないことや、無限に証拠金を入金し続けてロスカットされないように耐える必要性が出てくるため、僕は自分の中で自動売買を止めるタイミングについては決めています。
僕が運用している豪ドル/NZドルは2014年から「1.0025付近〜1.1420付近」の大レンジをずっと動いている通貨です。
このレンジの中を推移しているのであればコアレンジャーのロジック通りの売買で利益が残していけると考えて運用を決めました。
よって損切りについては、このレンジをはみ出した時と決めています。
先程は週足チャートを表示しましたが、月足で見るとこのレンジです。
よって、この画像の緑色のボックスの中をはみ出した時が僕の引き際としてリスク管理をしています。
損切り設定については下記の記事で詳しく解説しています。
関連:トライオートFXの損切り戦略を公開!最悪のシナリオを常にイメージしないと大コケする件
また、このレンジの中にいる限りは含み損が出ていても損切りせずにホールドする選択であるため、それに合わせて強制ロスカットされない証拠金を入金しています。
公式サイトでは5,000通貨で運用する場合の「推奨証拠金」が下記のように表示されます。
ただ、実際に僕自身がシミレーションしたところ、この証拠金の金額では最も最悪のケースを想定した場合、ぎりぎりロスカットされてしまう可能性があったため、少し余裕を見て74万円程度を入金しています。
それで実質利回りが下がるのはしょうがないかな?という考え方です。
関連:【悲報】トライオートFXの推奨証拠金を信じると失敗する件!ロスカットされない目安は〇〇円!
また、公式サイトに記載の推奨証拠金はあくまで”推奨”なので、実際に売買を実行するだけであればもっと入金額は少なくてOKです。
5000通貨ぐらいなら、約35万円程度の入金額があれば運用は可能です。
ただし、想定しているレンジ内を動いている限りは強制ロスカットを避ける思考で運用した方がいいと思うので、無理に運用数量を上げるのではなく、少額の投資から始めることをオススメします。
トライオートFXは最低1000通貨からの取引にも対応しており、その際の推奨証拠金であれば約13万円で運用可能です。
ただし、1000通貨で運用した場合は、それに応じてリターンも下がるので、自分が運用できる範囲で狙えるリターンを考えて運用しましょう。
個人的にはまず30万円程度入金しておき、3000通貨程度から慣れていけばOKだと思います。
そして収益が増えてこれば数量を上げて、複利の力で雪だるま式に資産を増やしていけるので、そこまではコツコツ慎重にやっていくのがオススメです。
トライオートFXは無料で登録出来ますし、数量の変更や自動売買の稼働はいつでも止めたり動かしたりできるので、まずは実際に試して肌感で感触を掴んでみてください。
・トライオートFXの無料登録はこちら(インヴァスト証券公式ページ)
・【超入門】トライオートFXの評判や口コミ!初心者向けに分かりやすく解説
ゆきまさFXではFXの裁量トレードに関する無料メルマガもやっていますので、ぜひそちらもよろしくお願いします。
無料メルマガ ⇨ 詳細を確認する
スポンサードリンク
コメントを残す