どうも、ゆきまさFXです。
それでは、デイトレの解説を早速始めていきましょう。
今日のテーマは『押し目買い』
ただそれだけですが、ただそれだけのことが意外とできませんのできっちり解説していきましょうか。
4H足
まず、これはポンド円4H足です。
だいぶ『底値圏』を形成してきていることが分かりますね。
しかも、この底値圏の大レンジの中で、
徐々に『高値と安値を切り上げ』てきておりますので、レンジ内でアップトレンドであると認識できます。
これはざっくりとピンク色の上向きの流れで上昇しているというイメージですね。
こうやって、ざっくりでもいいので『上げのペースを測る』というのは意外と重要ですよ。
僕はこれを『斜めの感覚』って言いますが、
要するにアップトレンドはアップトレンドでも、そのペースを感じないと上手いこと押し目買いができないんです。
要するに浅い押しから買いを仕掛けてしまうはめになります。
全体的な上げていくペースが見えると、なんとなくこの辺りが押し目だなってのが分かります。
『斜めの感覚』というこの言葉覚えて帰ってくださいね。
まあ、これが感覚的にペースつかめないなら、
移動平均線を何本か出して、どの移動平均線のペースで上げているのかをチェックして、
押しの感覚をつかんで、ペース感のようなものを意識してみるといいかと思います。
1H足
4H足でざっくりと上げていくペースがつかめたら、
1時間で直前の波動の分析をしていきます。
下記の1H足を見てください。
ピンク色の波動で、『推進→調整→推進→調整』ときていて、さらに推進が来そうなところです。
この日はちょうど上図のオレンジ色のレンジに入る前からの日です。
つまり、図中のピンク線まで出来上がっていたのですが、
その時点で、自分だったら次の波動がどうなると思うか考えてください。
もう、出来上がっているので、イメージも何もないのですが、
ピンク色のところまでの波動から次の値動きを想像してみて欲しいということです。
すると、直近で『高値切り上げ』で、さらにまさに今『安値が切り上がりそう』って場面ですから、
ここは黄緑色の波動のように上げていくイメージを持つのが自然ではないでしょうか??
よほどひねくれていない限り、ここは黄緑色の上の波動をイメージするのが自然です。
要するに、この日の一番大事なポイントって、
結局このイメージが長期足の分析をする中で、きっちりできているのかどうかって話です。
あとは『上意識』しているわけですから、
短い足で『買い場所』を探っていくのがこの日のお仕事ってことです。
そこで初めて、短期足を見ようという気になります。
短い足症候群の人、きっちりこの辺りの順番を理解してくださいね。
短い足に振り回される人は、この大きな足のイメージがないからそうなるのです。
中には最初はそのイメージがあっても、短い足を見ている中で、
いつの間にか頭の中からそのイメージが消えてしまっているというケースもありますが。
15M足
大きい足で、『推進→調整→推進→調整』となっていて、もう一段『推進』が起きるだろう、
つまり『押し目買い』のイメージがあるという状態で短期足を見ます。
15M足です。
このオレンジのレンジの中が難しいですね。
でも、こうなろうが、先ほど1時間足でイメージした黄緑色の上向きのイメージを忘れないように、
買い場所を探していきましょう。
レンジに入ってしまっても、
『レンジ下限で買い』か『レンジ抜けで買い』とシナリオは持つようにしましょう。
もちろん、それ以外でも買いの形で買っていけばいいってことになります。
買い目線ですから、どちらも別に間違えではないです。
あとは、短い足のローソク足の形状で判断するだけですので。
では、最後に5M足でエントリーポイントを見ます。
5M足
赤の矢印がエントリーポイントになります。
5M足では、直近で『高値安値切り下げ』です。
それは、オレンジ色のトレンドラインでも分かりますね。
ですので、短期足のこの下げのペースが崩れたら買いを考えようと思っていました。
下げのペースが崩れたことの判断は色々ありますが、今回は2点紹介します。
まず1点目ですが、最安値Cをつけた高値Bは『戻り高値』ですね。
直近の安値Aを更新(Cに)する波の起点となった高値Bは戻り高値です。
ということはダウ理論的に、
トレンド転換はこの『戻り高値B』を越えた瞬間ということになります。
上図を見ると『B→D』と戻り高値が突破されていますので、
図中にビックリマーク書いてますが、『おや!!』って意味です。
あ、短い足のトレンド転換のサインだなという感覚です。
そして、戻り高値更新後の押し目でロングしたのが赤の矢印です。
『初押しは買い』ですね。
ちょうどこれがCDの上昇に対する半値押しからの反転だったので、
いいペースだとも思っていました。
あと、下げのペース崩れの判断として、
オレンジ色の斜めの高値切り下げラインを越えてもいましたので、これもサインです。
はい、ということで、大きい足で黄緑色の上げのイメージを持ち、
短い足でトレンド転換(下→上)でロングしたというトレードです!!
以上で解説終了!!
公式メルマガではブログ未公開情報をバンバン配信していますので、
もっと勉強したいという方は、無料メルマガに遊びに来てくだいね!!
ゆきまさFX無料メルマガ ⇨ 詳細を確認
スポンサードリンク
コメントを残す